CONTENTS コンテンツ

WiFi・防犯カメラ導入事例:満里 女池店様

WORK

2025.10.02

お客様の抱えていた「困りごと」

満里 女池店様が抱えていた主な課題は、「セキュリティ」と「スタッフの利便性」の二つでした。

  1. 店内のカメラが古い:昔ながらのアナログカメラは画質が悪く、万が一のときに顔や状況がはっきり映るか心配でした。
  2. 駐車場のいたずら:夜間に駐車場でのいたずらが発生しており、抑止力と証拠記録のために、鮮明に映る新しいカメラが急務でした。
  3. スタッフWi-Fiの不便さ:休憩中に使うスタッフ専用Wi-Fiが弱く、お店の隅にある休憩室まで電波が届きにくい状態でした。

フィルイストからの解決策と施工のポイント

お客様のコストとセキュリティ、利便性のすべてを満たすため、既存の設備を活かしつつ、最新技術を取り入れたシステムをご提案しました。

1. 店内カメラの「高画質化」と「コスト削減」

  • 既存配線の再利用

店内にすでにあった配線(アナログ線)をそのまま使い、工事費用を抑えました。

  • 「AHDカメラ」の採用

古い配線でもテレビのハイビジョン画質(200万画素)で撮影できる最新のカメラを選定し、映像を鮮明に記録できるようにリニューアルしました。

2. 駐車場カメラの「夜間監視」を強化

  • 「カラーナイトビジョン」カメラの導入

駐車場には、新しく高性能なIPカメラを設置しました。このカメラは、暗い場所でも色付きで明るく高画質に記録できるため、夜間のいたずらやトラブルもはっきりと捉え、証拠能力が向上しました。

  • 広い撮影範囲

広い画角(視野)を持つカメラを選んだため、死角なく駐車場全体を監視できるようになりました。

3. スタッフ専用Wi-Fiの「快適化」と「セキュリティ向上」

  • 電波を計算した機器選定

電波の届きにくい休憩室まで確実に届くよう、高速通信に対応した機器を選び、壁などの障害物で電波が弱くなることを計算して最適な場所に設置しました。

  • 「隠しWi-Fi」で安全に

お客様のスマートフォンには表示されないようにする**(SSIDステルス機能)設定にし、スタッフ専用のQRコード**がないと接続できないようにすることで、セキュリティをしっかり守りました。


導入の結果

満里 女池店様では、古いカメラから最新のシステムに入れ替えることで、店内のセキュリティが大幅に向上しました。特に、夜間の駐車場監視が強化され、いたずらの威嚇効果も高まりました。

また、スタッフ様は休憩室で快適にインターネットを利用できるようになり、職場環境の改善にも貢献することができました。


防犯カメラの入れ替え、Wi-Fi環境の整備など、お店の「困りごと」がございましたら、株式会社フィルイストにご相談ください。

この記事をシェアする